|  
 1968年 東京(駒沢)生まれ親がジプシーだった為(嘘)転勤を繰り返す。
 ちょこっと横浜→熊本→福岡(春日市)→福岡(大野城市)→大阪(枚方市)など。
 絵を描く事が好きという以外、本当に何もできないダメな子供でした。体育と数学2だし、アトピっ子だし。
 1986年 京都芸術短大(現・京都造形大学)ビジュアルデザイン学科入学今まで誰にも理解されなかった事が理解され、怖いもの無しでアホなバンドをやったり、
 友人とグループ展などをやったりして、ひたすら楽しい短大時代。
 まじめに教育実習にも行き、教職(美術)の二級免許も取得。
 1988年 京都のデザイン事務所【BLOSSOM】入社社長と犬しかいない事務所で、犬の散歩したり、お昼ごはんや紙焼きなどをつくって過ごす。
 徹夜作業がイヤで事務所を辞め、デパ地下で食料品売りのバイトなどをするが、
 それもイヤでまた大阪・アメ村のデザイン事務所【Elephant】に入社。
 主にエディトリアルデザインや『日本印度化計画』などというアホなテレビのロゴなどつくる。
 色々あって【STEPING】という京都のデザイン事務所でバイトをするが長く居たくなかったので「私、東京に行きたいんです」とテキトーな嘘をついたら
 「STEPING東京支社で働け」と言われ、24歳で上京。
 生き馬の目を抜く東京砂漠でドキドキしつつも、気のいい江戸っ子のおっちゃん(東京支社長)とおねーさん二人に囲まれ
 週に1〜2回は会社の人と飲んだり、社外での友達もできて、一緒に飲んだりして過ごす。
 1995年 27歳で独立。最初は友人達と一軒家を借りて仕事するが、色々あって解散。
 無謀にも何のビジョンもクライアントもなく独立してしまったので
 風呂無し、トイレ共同のオンボロアパート(でも代官山)でコツコツお仕事する。
 その後、同じく代官山の風呂付きオンボロアパートに引っ越し2000年ギャラリー無垢里にて初個展『花鳥遊月』
 2006年ギャラリーポポタムで個展『楽しい暮らし』
 などをやりつつ、手作りの味噌、塩麹などにハマり
 1年間営業しまくって、さらに半年がかりで
 2010年『からだに「いいこと」たくさん 麹のレシピ』(池田書店)を出版。
 麹なんてマニアックなものが受け入れられると思ってなかったのに思いがけず塩麹ブームに巻き込まれ、玉や石にクルクルと踊らされながら
 2011年『毎日がたのしくなる 塩麹のおかず』(池田書店)
 2012年『麹のおつまみ』(池田書店)
 2013年『麹巡礼』(集英社)
 2014年『おのみさの麹のよさを200%引き出すアイデア帖』(KADOKAWA/メディアファクトリー)
 2015年『絵でわかる麹のひみつ』著者:小泉武夫/絵・レシピ:おのみさ(講談社サイエンティフィク)
 などを出版。
 現在は麹や発酵食品のおかげでアトピーも軽減し、経堂『さばのゆ』にて、『立ち呑み・麹酒場』を開催したり
 イラストを描いたり、デザインをやったりしつつ
 麹菌や乳酸菌や酵母菌などと共に暮らしています。
 お仕事モーレツに募集中です。
 こちらからご連絡くださいませ!
 |